〒399-4511 長野県上伊那郡南箕輪村3464 北殿青山ビル 202
JR北殿駅から徒歩10分/駐車場:有り)

営業時間

平日・土曜10:00~20:00/日曜 10:00~15:00
定休日:月・木

お気軽にお問合せ・ご相談ください

090-8326-9167

「鉄は血液のためだけでなく、痛みをコントロールする“神経の燃料”。

現代人に増える隠れ鉄欠乏の正体をわかりやすく解説します。」

慢性的な腰痛や肩こり、頭痛などに悩む方の多くが、実は「鉄不足」の傾向にあります。

鉄といえば“貧血”のイメージが強いですが、実はそれだけではありません。
鉄は、神経・筋肉・脳の働きに深く関わるミネラルで、
不足すると「痛みを感じやすい体質」になってしまうのです。

 

 

◾️鉄は“エネルギーと神経”を動かす燃料

鉄は血液中で酸素を運ぶだけでなく、
全身の細胞でエネルギーを作るときにも使われています。

たとえば、筋肉や脳では「ミトコンドリア」という器官が酸素を使ってATPというエネルギーを作っていますが、
その酵素の中心に鉄が存在します。

鉄が足りないと細胞のエネルギー産生が落ち、
筋肉の回復が遅れたり、神経が過敏になったりして、慢性的な疲労や痛みが出やすくなります。

 

 

◾️痛みを抑える“ブレーキ”にも鉄が必要

私たちの体には、痛みをコントロールする仕組みがあります。
それが「下行性疼痛抑制系」と呼ばれる、脳から痛みを抑える神経のブレーキです。

痛みの信号は、まず脊髄を通って脳に伝わりますが、
脳は同時に“痛みを弱める信号”を逆方向に送り返しています。
この働きによって、同じ刺激でも「そこまで痛く感じない」という調整が行われているのです。

この抑制の信号を伝えるために必要なのが、セロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質。
そして、これらの合成には鉄が必須です。

つまり、鉄が不足すると「痛みを抑えるブレーキ」が効かなくなり、
同じ刺激でも痛みを強く感じてしまうのです。

 

 

◾️鉄不足を悪化させる「糖質過多とタンパク質不足」

現代人の多くは、白米・パン・お菓子などの“糖質中心の食生活”になりがちです。
その一方で、肉や魚・卵といった“タンパク質源”が不足しています。

このバランスが崩れると、鉄の働きが大きく乱れます。

  • 糖質の摂りすぎ → インスリンが過剰に分泌され、鉄を細胞内に閉じ込めてしまう

  • タンパク質不足 → 鉄を運ぶトランスフェリンや貯めるフェリチンが作れない

この状態を「機能的鉄欠乏」と呼びます。
血液検査では貧血でなくても、体の中では鉄が回らず、
エネルギー不足・集中力低下・慢性痛といった症状が出やすくなるのです。

 

 

 

◾️女性と男性、それぞれの鉄不足の特徴

⚫︎女性の場合

月経や妊娠・出産で鉄の需要が高く、もともと不足しやすい体質です。
さらに「食事を軽く済ませる」「ダイエットをしている」といった習慣が重なることで、
鉄とタンパク質の両方が慢性的に足りなくなります。

→ 結果、肩こり・頭痛・倦怠感・イライラなど、痛みや不調が続くことが多くなります。

 

⚫︎男性の場合

男性は出血が少ない分、鉄不足の自覚は少ないですが、
実は糖質過多・アルコール摂取・ストレスが主な原因になります。
肝機能の低下や炎症によって、鉄を貯める「フェリチン」が減少し、
“隠れ鉄欠乏”が進行するケースも少なくありません。

→ 結果、筋肉疲労が抜けない・朝からだるい・集中できないといった症状につながります。

 

 

◾️なぜ現代人はここまで鉄が足りなくなったのか?

背景には、社会全体の食生活の変化があります。

  • 精製食品・コンビニ食の普及(鉄を含む食材の減少)

  • カロリーを気にするあまり、タンパク質摂取が減少

  • ストレス・睡眠不足により、鉄吸収を妨げるホルモン(ヘプシジン)が上昇

  • 外食・加工食品による腸内環境の悪化

つまり、“鉄が足りない”のではなく、鉄を使いこなせない生活習慣になっているのです。

 

 

◾️痛みを減らすための「鉄の整え方」

:鉄が少ない
 赤身肉・レバー・魚・卵などを適量摂る

:タンパク質不足
 体重1kgあたり約1.2gのタンパク質を目安に摂取

:糖質過多
 甘い飲み物・間食・白米などを控える

:吸収力が低下
 ビタミンCや発酵食品を取り入れて吸収を促す

問題:睡眠・ストレス
 深呼吸・日光浴・湯船などで自律神経を整える

 

鉄を「足す」だけでなく、「巡らせる」「働かせる」ことが大切です。
そのためには、糖質とタンパク質のバランスを見直すことが何よりの第一歩です。

 

 

鉄は血液だけでなく、神経・筋肉・脳の働きに欠かせない栄養素。
特に「痛みを抑えるブレーキ(下行性抑制)」を動かすために必要な物質です。

鉄が足りない体は、ブレーキの効かない車のようなもの。
糖質を減らし、タンパク質と鉄を整えることで、
痛みを感じにくく、エネルギーのある体を取り戻せます。

 

 

伊那市・上伊那周辺で腰痛・坐骨神経痛にお悩みなら

–腰痛・坐骨神経痛専門–「ゆらぎ健康調整院」にご相談ください!

もし痛みでお悩みなら、ゆらぎ健康調整院にお電話ください。
あなたも当院でその辛い症状を改善しませんか?

こんな事ならもっと早くに施術を受ければ良かった・・・と多くのお客様に感謝頂いております。
まずは一度試してみてください。あなたの辛い痛みから解放するために私は最後まで全力で努力致します。

通常施術料 11,000円のところ
初回限定特別価格

1,980円(税込)
11月9日まで先着5名様ご予約多数につき残1名!

※当院では、根本改善を目的とした施術を行っております。                 

初回はカウンセリング・検査・施術を含めた体験価格でのご案内です。         

ご不明な点や、質問などでも大丈夫ですので是非お気軽にご相談ください。

【完全予約制】施術のご予約は今すぐお電話

090-8326-9167

※施術中は電話に出られませんのでメッセージに[お名前]と[お問合せの内容]を録音ください。のちほど折り返しをさせていただきます。状況によっては折り返しにお時間をいただく可能性もございます。ご了承ください。

営業時間
平日.土曜10:00~20:00
日曜 10:00~15:00
定休日
月曜・木曜(お問い合わせは定休日、営業時間外でもお受けできますが、折り返しにお時間をいただく場合がございますのご了承ください)

※営業時間外のお問合せについてはメールフォームからのお問合せをお願い致します。
 年末年始休業中もお問合せはお受けしています。

※予約枠には限りがございます。当日や前日のお問い合わせは予約がお取りできない可能性が高い為、前もってのご連絡をお勧め致します。

アクセス

090-8326-9167
住所

〒399-4511
長野県上伊那郡南箕輪村3464 北殿青山ビル 202

JR北殿駅から徒歩10分
駐車場:有り

営業時間

営業時間:平日・土曜10:00~20:00/日曜 10:00~15:00

メールフォームでのお問合せは24時間受け付けております。

休業日

定休日 :月曜・木曜
詳しくはお電話ください。
お気軽にご連絡ください。