〒399-4511 長野県上伊那郡南箕輪村3464 北殿青山ビル 202
JR北殿駅から徒歩10分/駐車場:有り)

営業時間

平日・土曜10:00~20:00/日曜 10:00~15:00
定休日:月・木

お気軽にお問合せ・ご相談ください

090-8326-9167

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアとは?

椎間板ヘルニアは、背骨と背骨の間にあるクッションの役割を果たす椎間板が、何らかの原因で飛び出してしまい、神経を圧迫することで痛みやしびれなどの症状を引き起こす病気です。
 
椎間板ヘルニアは、重い物の持ち上げ、長時間のデスクワーク、スポーツなどによる腰への負担、姿勢が悪くなっていること、加齢による椎間板の変性、など様々な原因によって起こります。
 
主な症状としては、腰痛、しびれ、痛み、
症状が悪化すると脱力、排便・排尿障害などが挙げられます。
症状は、ヘルニアの場所や神経の圧迫の程度によって異なります。
 
治療法としては一般的に、安静、薬物療法、物理療法などの保存療法と、手術療法があります。
症状の程度や原因によって適切な治療法が選択されます。
椎間板ヘルニアは、放置すると症状が悪化することがあります。
痛みやしびれなどの症状が出た場合は、早めに医療機関を受診し、適切な治療を受けてください。

椎間板ヘルニアを発症しやすい年代

椎間板ヘルニアは、比較的若年層に多く見られる傾向があります。
その理由は主に以下の 2 点です。
 
1. 椎間板の柔軟性:
若い頃は椎間板が柔軟性があり、水分量も多い状態です。
そのため、ちょっとした衝撃や負担でも、椎間板が飛び出しやすく、ヘルニアになりやすいと考えられます。加齢とともに椎間板は水分を失い、硬くなっていくため、高齢者ではヘルニアになりにくい傾向があります。
 
2. 活動量と負担:
若年層は、仕事やスポーツなど、腰への負担が大きくなる活動が多い傾向があります。
重い物を持ち上げたり、長時間座ったりする機会も多いことから、椎間板への負担が大きくなり、ヘルニアのリスクが高まります。
 
ただし、近年では50 代以上の高齢者でも椎間板ヘルニアが増加傾向にあります。
これは、若い世代では、成長期の激しい運動や姿勢が悪くなっていること、高齢者では加齢による椎間板の変性や骨粗鬆症などが原因と考えられています。
 
椎間板ヘルニアは、年齢に関わらず、腰への負担を減らすように心がけることが大切です。

椎間板ヘルニアに隠れた痛みの真実

前提として、椎間板ヘルニア自体は病理的な疾患の為、ヘルニア自体を「治す」ことはできません。
 
椎間板が損傷し、中の髄核が飛び出してしまうことによって、椎間板周囲の組織の損傷及び、神経に対しての物理的な干渉が起きることで腰痛や下肢痛が発現するとされています。
 
実際にヘルニアが原因で症状が出ていた場合は、必ず医療機関による専門的な治療が必要になります。
 
ですが実際は、明確なヘルニアの診断を受けたとしても、すぐに病院で受けられる治療は少なく、よほど症状が悪化した状態でないとオペ(手術)になることは少なく、痛み止めや湿布などで痛みを我慢して様子をみるしかありません。
 
当院にもそのようなお悩みを抱えて相談にこられる方が多くいらしゃいますが、実際お体を診させていただくと、ヘルニア自体が原因で痛みが起きているというよりは、ヘルニアになってしまった身体的背景に痛みの原因があるケースが多いです。
 
その理由について下記に後述致します。

病理(ヘルニア)が痛みの原因なのか?

痛みの原因は本当にヘルニアだけでしょうか?
 
何故ヘルニアや狭窄症といった疾患には目を向けるのに、それを発症させてしまった背景には、あまり目を向けないのかと疑問に感じてしまいます。
 
事実として、病院でヘルニアや狭窄症といった診断をされて、手術しか改善させる方法は無いと言われた方が、当院での調整や運動療法を実践していただく事で、症状が寛解していくケースが多くあります。
 
整体で骨の変形を治すことはできないので、ヘルニア(病理)が原因で痛みが起きているのなら、この事実は矛盾していますよね?
ここから判断できることは ”病理(ヘルニア、狭窄症)=痛みの原因” とは言い切れないということです。むしろ考え方としては逆で、"ヘルニアになってしまったから痛い" のではなく"ヘルニアになってしまうほど腰の状態がひどい"と考えられるのではないのでしょうか?
 
長年の慢性的な腰痛の影響で結果論として骨が潰れたり、変形したりしてしまうのだと考えれば、たとえヘルニアが出てしまっていたとしても、筋肉や関節の調整を実施し、身体の使い方を修正していくことで、症状は緩和していく可能性が高いと考えています。
 
それでは具体的にどのようなアプローチがあるのでしょうか?

椎間板の減圧

まずは椎間板の負担の軽減をおこなっていきます。
 
椎間板の周りには脊椎洞神経と呼ばれる感覚を司る神経が走行しています。
椎間板に何かしらの刺激が加わると、この洞神経が痛みを拾い、腰痛や下肢痛を出すことがわかっています。
当然、椎間板周囲の感覚を司っている神経なので、ヘルニアによる損傷と圧迫の刺激や、炎症による疼痛を拾って痛みを出しますが、これはヘルニアに限った話ではなく、現状椎間板の損傷が無い状態だったり、ヘルニアがあってもまだ軽度の状態の時にも、この洞神経が痛みに関わってきます。
 
猫背や座り仕事・中腰での作業が続くことで、物理的に椎間板への負荷がかかり続け、脊椎洞神経が痛みを拾うことにより、腰痛や坐骨神経痛のような痛みが出ることがあります。
その為、ヘルニアが大したことが無くてもヘルニアと同じような症状を出してしまう事があり、実際病院受診をしても ”まだこれくらいなら様子見ですね” と言われてしまう人が多い事の一つの要因と考えられます。
ヘルニア自体を整体で修復することはできませんが、筋肉や関節の調整を行い、姿勢を改善する事で、椎間板にかかる負荷を減圧し結果脊椎洞神経が痛みを拾わなくなることによって症状が寛解していくというケースは多くあります。
※(当然結果には個人差があります)

椎間孔の拡大

(脊柱管狭窄症のアプローチとも共通する内容です。)
 
椎間孔は背骨を構成する椎骨の間にある小さな穴です。
この椎間孔は、脊髄から分岐した脊髄神経 (せきずいしんけい) が、背骨の外へ出て、身体の各部位に情報を伝達するための重要な通路となっています。
椎間孔を通る神経は、運動や感覚、自律神経など、様々な機能を担っています。
 
椎間板ヘルニアが発生すると、飛び出した髄核が椎間孔を狭窄させ、神経を圧迫することがあります。
この神経圧迫によって、痛み、しびれ、などの症状が現れます。
 
狭窄症とも共通するのが、この椎間孔の狭窄によって神経の通り道が狭まり、神経や血管の通りを阻害してしまう事で痛みが出てしまうという事です。
なので、この椎間孔を広げるように椎体へアプローチをかける事によって、神経の狭窄を改善し痛みの寛解を狙います。

背骨(脊柱)、骨盤、骨格筋へのアプローチ

当然、背骨や骨盤の調整 疼痛部位の周囲の骨格筋へのアプローチもおこなっていきます。

結局元を正せば、腰痛が悪化してヘルニアになるわけなので、症状の寛解には腰痛を改善させるアプローチは絶対に必要になります。

特に、腰椎〜骨盤帯の筋・骨格には、坐骨神経とは関わりの深い組織が密集している為、腰痛や坐骨神経痛の改善の為には必ずアプローチが必要になります。

実際には、腰痛や坐骨神経痛といった症状を抱えておられる方でも、大半がこの筋・骨格への介入によって痛みを減弱させられる事がわかっています。

まとめ

ヘルニアといってもその痛みのすべてがヘルニア(病理)が原因で起きているわけでは無い事はご理解いただけたでしょうか?

繰り返しになりますが、器質的(病理を含む)な疾患は、整体で介入する事はできません。その為、痛みや痺れなどの症状が発現した場合、必ずまず医療機関の受診を優先してください。

ただ、慢性的な痛みの殆どは、筋肉や骨格の問題によって起きていることも事実です。

「安静にして様子を見てもなかなか改善しない」

「痛み止めや注射などの治療を試してみたが芳しくなかった」

「まだ手術するほどではないと言われた」

というお悩みをお持ちの方は、この記事の内容をぜひ参考にしていただき、一歩踏み出していただきたいと思います。

お困りなら是非一度ご相談ください

私にお任せください

HPをご覧いただきありがとうございました。

あなたのお悩みに少しでもお力になれたでしょうか?

ここであげた原因や対処法はほんの一部です!

当院では、慢性的に続く不調の根本的な改善を専門に施術をおこなっております。

慢性的な不調(腰痛、坐骨神経痛、肩こり、膝の痛みなど)は、元は同じ原因から起きている事が大半です。

日々の生活習慣や身体のクセによって、正しい状態から歪んでしまう事で、身体の循環(血行や神経の流れ)が悪くなって問題が起きてしまいます。それが、腰が痛くなったり、膝が痛くなったり、たまたま違う場所に不調が出ているだけなのです。

神経や血液の通り道を解放し、身体の『循環』を正常にし、慢性痛を回復に導きます

不調の原因は十人十色で人それぞれ違います。もし少しでも不安な事があって、自分では分からないというお気持ちがあれば遠慮なくお電話ください!

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
 

もし痛みでお悩みなら、ゆらぎ健康調整院にお電話ください。
あなたも当院でその辛い症状を改善しませんか?

こんな事ならもっと早くに施術を受ければ良かった・・・と多くのお客様に感謝頂いております。
まずは一度試してみてください。あなたの辛い痛みから解放するために私は最後まで全力で努力致します。

初回特別価格

1,980円(税込)

※当院では、根本改善を目的とした施術を行っております。                 

初回はカウンセリング・検査・施術を含めた体験価格でのご案内です。         

状況を鑑みて、2回目以降の施術はお断りさせていただく場合もございますので予めご了承ください。

ご不明な点や、質問などでも大丈夫ですので是非お気軽にご相談ください。

【完全予約制】施術のご予約は今すぐお電話

090-8326-9167

※施術中は電話に出られませんのでメッセージに[お名前]と[お問合せの内容]を録音ください。のちほど折り返しをさせていただきます。状況によっては折り返しにお時間をいただく可能性もございます。ご了承ください。

営業時間
平日.土曜10:00~20:00
日曜 10:00~15:00
定休日
月曜・木曜(お問い合わせは定休日、営業時間外でもお受けできますが、折り返しにお時間をいただく場合がございますのご了承ください)

※営業時間外のお問合せについてはメールフォームからのお問合せをお願い致します。
 年末年始休業中もお問合せはお受けしています。

※予約枠には限りがございます。当日や前日のお問い合わせは予約がお取りできない可能性が高い為、前もってのご連絡をお勧め致します。

アクセス

090-8326-9167
住所

〒399-4511
長野県上伊那郡南箕輪村3464 北殿青山ビル 202

JR北殿駅から徒歩10分
駐車場:有り

営業時間

営業時間:平日・土曜10:00~20:00/日曜 10:00~15:00

メールフォームでのお問合せは24時間受け付けております。

休業日

定休日 :月曜・木曜
詳しくはお電話ください。
お気軽にご連絡ください。