〒399-4511 長野県上伊那郡南箕輪村3464 北殿青山ビル 202
JR北殿駅から徒歩10分/駐車場:有り)

営業時間

平日・土曜10:00~20:00/日曜 10:00~15:00
定休日:月・木

お気軽にお問合せ・ご相談ください

090-8326-9167

頭痛

頭痛について

「頭痛」は男女ともに悩む症状ですが、中々改善しづらく、長期で悩まれておられる方も多いのではないのでしょうか?

国際頭痛分類(国際頭痛学会)によると、原因のタイプは367種類もあるとさています。

その全ての原因が分かっているわけではなく、当然整体による介入はあくまで限定的です。種類によっては対処が難しい症状があることも現実ですが、逆にちゃんと対処すれば寛解できる症状も多くあります。

また頭痛は不眠と関連性が深く、睡眠が十分にとれていないことにより、痛みが合併することが多くあります。その為、頭痛を改善するためには、睡眠環境の改善も同時におこなっていく必要があります。

ここでは、まずざっくりとした頭痛の分類と、整体で対処ができる可能性が高い症状について解説をしていきたいと思います。

頭痛の分類

頭痛は総合診療外来を訪れる患者さんの訴えの中で一番多い症状の一つです。

一般的に、頭痛は「一次性頭痛」「二次性頭痛」の2つに分類されます。

 

二次性頭痛(病気が原因の頭痛)

  • くも膜下出血: 女性の方が多い(特に高血圧や動脈瘤の影響)
  • 脳腫瘍: 男女差なし
  • 高血圧性頭痛: 男性に多い(高血圧の割合が高いため)

二次性頭痛に関しては、医療機関での治療が必須となります。何か異変を感じたらすぐに医療機関を受診してください。

整体や生活習慣の見直しで改善できる可能性が高いのは、「一次性頭痛」になります。なので、ここではおもに一次性頭痛について解説していきます。

一次性頭痛とは?

一次性頭痛でおもな分類としては、次の3つがあります。

 

①「緊張型頭痛」(最も一般的な頭痛)

  • 男女差はほとんどなし
  • どの年代でも発症しやすく、デスクワークやストレスの影響を受ける

 発症率: 男女ともに同程度(やや女性が多い傾向)


②「片頭痛」(血管の拡張による頭痛)

  • 女性の方が圧倒的に多い(男性の3~4倍)
  • ホルモン(エストロゲン)の影響が関与しており、特に月経・妊娠・更年期で症状が変化
  • 思春期以降、特に20~40代の女性に多い

 発症率: 女性>男性(3~4倍)


③「 群発頭痛」(非常に強い頭痛)

  • 男性の方が多い(女性の3~5倍)
  • 30~40代の男性に多く、飲酒や喫煙が発症のきっかけになることも

 発症率: 男性>女性(3~5倍)

 

 緊張型頭痛(Tension-type headache)

頭全体、後頭部

最も多い頭痛のタイプ(人口の約2~3割が経験)

 

 原因

  • 筋肉の緊張(長時間のデスクワーク、姿勢の悪さ)
  • ストレスや精神的な緊張
  • 眼精疲労、睡眠不足、運動不足

 

 症状

  • 頭全体が締め付けられるような鈍い痛み(「ヘルメットをかぶったような痛み」と表現されることも)
  • 肩こりや首のこわばりを伴うことが多い
  • ストレスがたまると悪化しやすい
  • 動いても痛みが強くならない(片頭痛とは異なる)

 対策・治療

  • ストレッチやマッサージで首・肩の緊張をほぐす
  • 適度な運動やリラックス法(深呼吸・入浴・睡眠の質向上)
  • 痛みが強い場合は鎮痛薬を使用

緊張している筋肉を調整し、血流を促進させることで症状が寛解していくケースが多い。整体での調整や姿勢改善によって、痛みの改善や再発予防が望める。

 

片頭痛(Migraine)

片側性(両側の場合もあります)

女性に多く(男性の3~4倍)、20~40代に多い

 

 原因

  • 脳の血管の急激な拡張と神経の過敏性
  • ホルモンの影響(特にエストロゲンの変動)
  • 天候の変化(低気圧)、ストレス、睡眠不足、特定の食べ物(ワイン・チョコレート・チーズ)

 

 症状

  • 片側のこめかみがズキズキと拍動性の強い痛み
  • 吐き気・嘔吐を伴うことがある
  • に敏感になる(暗い部屋で休みたくなる)
  • 体を動かすと悪化する(階段の上り下りなど)
  • 前兆がある場合も(視界がチカチカする閃輝暗点など)

 対策・治療

  • 静かな暗い部屋で休む(刺激を避ける)
  • 片頭痛専用の薬を服用
  • 発作を防ぐために生活リズムを整える(規則正しい睡眠、ストレス管理)

現行で強い症状が出ている場合は、医療機関での治療が第一選定としてあるが、症状の寛解や痛みの再発防止を目指していくためには、整体での徒手介入も時に必要であり、当然生活習慣の改善は必須になります。

 群発頭痛(Cluster headache)

目の奥、前頭部〜こめかみ

男性に多く(女性の3~5倍)、30~40代で発症しやすい

 一次性頭痛の中で最も強い痛み

 

 原因

  • はっきりした原因は不明だが、自律神経や視床下部の異常が関与
  • アルコール・喫煙が発作を誘発することがある

 

 症状

  • 目の奥にえぐられるような激しい痛み(「目をえぐられるような痛み」と表現される)
  • 片側の目の充血や涙、鼻づまりを伴う
  • 痛みが一定期間(1~2ヶ月)毎日同じ時間帯に発生する(群発期)

痛みのピークが15分~3時間続くことが多い      

 対策・治療

・酸素吸入(100%酸素を吸うことで発作を和らげる)

・服薬

・発作時はアルコールや喫煙を避ける

現行で強い症状が出ている場合は、医療機関での治療が第一選定としてあるが、症状の寛解や痛みの再発防止を目指していくためには、整体での徒手介入も時に必要であり、当然生活習慣の改善は必須になります。

お困りなら是非一度ご相談ください

私にお任せください

HPをご覧いただきありがとうございました。

あなたのお悩みに少しでもお力になれたでしょうか?

ここであげた原因や対処法はほんの一部です!

当院では、慢性的に続く不調の根本的な改善を専門に施術をおこなっております。

慢性的な不調(腰痛、肩こり、膝の痛みなど)は、元は同じ原因から起きている事が大半です。

日々の生活習慣や身体のクセによって、正しい状態から歪んでしまう事で、身体の循環(血行や神経の流れ)が悪くなって問題が起きてしまいます。それが、腰が痛くなったり、膝が痛くなったり、たまたま違う場所に不調が出ているだけなのです。

神経や血液の通り道を解放し、身体の『循環』を正常にし、慢性痛を回復に導きます

不調の原因は十人十色で人それぞれ違います。もし少しでも不安な事があって、自分では分からないというお気持ちがあれば遠慮なくお電話ください!

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
 

もし痛みでお悩みなら、ゆらぎ健康調整院にお電話ください。
あなたも当院でその辛い症状を改善しませんか?

こんな事ならもっと早くに施術を受ければ良かった・・・と多くのお客様に感謝頂いております。
まずは一度試してみてください。あなたの辛い痛みから解放するために私は最後まで全力で努力致します。

初回特別価格

1,980円(税込)

※当院では、根本改善を目的とした施術を行っております。                 

初回はカウンセリング・検査・施術を含めた体験価格でのご案内です。         

状況を鑑みて、2回目以降の施術はお断りさせていただく場合もございますので予めご了承ください。

ご不明な点や、質問などでも大丈夫ですので是非お気軽にご相談ください。

【完全予約制】施術のご予約は今すぐお電話

090-8326-9167

※施術中は電話に出られませんのでメッセージに[お名前]と[お問合せの内容]を録音ください。のちほど折り返しをさせていただきます。状況によっては折り返しにお時間をいただく可能性もございます。ご了承ください。

営業時間
平日.土曜10:00~20:00
日曜 10:00~15:00
定休日
月曜・木曜(お問い合わせは定休日、営業時間外でもお受けできますが、折り返しにお時間をいただく場合がございますのご了承ください)

※営業時間外のお問合せについてはメールフォームからのお問合せをお願い致します。
 年末年始休業中もお問合せはお受けしています。

※予約枠には限りがございます。当日や前日のお問い合わせは予約がお取りできない可能性が高い為、前もってのご連絡をお勧め致します。

アクセス

090-8326-9167
住所

〒399-4511
長野県上伊那郡南箕輪村3464 北殿青山ビル 202

JR北殿駅から徒歩10分
駐車場:有り

営業時間

営業時間:平日・土曜10:00~20:00/日曜 10:00~15:00

メールフォームでのお問合せは24時間受け付けております。

休業日

定休日 :月曜・木曜
詳しくはお電話ください。
お気軽にご連絡ください。