〒399-4511 長野県上伊那郡南箕輪村3464 北殿青山ビル 202
(JR北殿駅から徒歩10分/駐車場:有り)
営業時間
腰痛といえば、前にかがんだ時に痛みが出たり、痛くて屈めない、といった人が一番多いかと思います。
靴下を履くときや顔を洗うとき、物を持ち上げるときなど、日常生活で屈んで何かをする事はとても多いですよね。特に冬場の朝なんかは起きたてに急に腰が痛くなった、なんて経験をされた方も多いのではないでしょうか?
屈んだ時に腰が痛くなると日常生活に大きな支障が出てしまいます。そんなときは、どんな原因が考えられるでしょうか?
そもそも何故腰痛になるのか?という内容にもつながってきますが、基本的に腰痛だから「腰が悪い」とは限りません。むしろ、元々は腰以外の場所の影響を受けて腰痛になっている事が傾向としては多いです。
その代表例が「猫背」です。猫背姿勢の人に多いのが、背骨が全体的に曲がって硬くなり、腰のアーチが崩れ、骨盤が後ろに倒れてしまっている人が多いです。
本来、胸椎といわれる背中の骨は「後弯」といって後ろに適度にカーブしています。その反対に、腰椎と言われる腰の骨は「前弯」していて前に適度にカーブしているのが通常です。
猫背になってしまうと、骨盤が後傾になり、それに引っ張られて腰椎の前弯がなくなってフラットの状態になってしまいます。そうすると腰椎の安定性が無くなり、骨が後ろにずれやすくなります。骨がズレてしまっては困るので、腰周りの筋肉は腰椎がずれないよう必死に固まって止めようとします。その緊張がコリとなり、腰痛が発生します。
骨盤の後傾をつくる要因の一つに、裏もも(ハムストリングス)の緊張があります。ガニ股やO脚の人に多い傾向があり、特徴としては猫背で膝がまがった姿勢をしている人に当てはまります。
日常的に運動不足だったり、歩く歩幅がせまかったりすると緊張しやすくなります。
このハムストリングスが緊張してしまうと、筋肉が骨盤を下に引っ張ってしまい、骨盤を正しい位置に保てなくなってしまいます。そのため、骨盤は後傾し、膝が曲がった姿勢になってしまいます。
前屈みの腰痛は、背中の筋肉の緊張によっても起こります。その代表が、「広背筋」と呼ばれる筋肉です。この広背筋はとても大きな筋肉で、骨盤から脇の下まで文字通り広くビシッとおおっています。
猫背になると、この広背筋や僧帽筋といった背中の大きな筋肉が伸ばされて、硬くなります。それによって、かがむ時に、骨盤やその周りの筋肉群を引っ張ってしまい腰痛になってしまいます。
椅子に座っておこなっもらっても良いです
対処法としてまずおすすめなのは、ハムストリングスのストレッチです。
フェイスタオルや手拭いなどをご用意いただいて、仰向けになります。足の裏にタオルを当てて、両手でタオルの端をしっかり持ち、ひざを軽く曲げた状態からぐーっとタオルを手前に引いてストレッチします。(20秒〜30秒程度)
注意点として、強くおもいっきり引かないように気をつけてください。無理矢理やりすぎると逆に腰痛めてしまう原因になってしまいます。
無理のない範囲で、数回程度おこなってみてください。
背中を柔らかくする事も大事!
背骨を動かすエクササイズです。
①四つん這いになって肘を伸ばします。
②息をゆっくり吐きながら、頭を下げておへそを見るように背中を丸めます。次に、息をゆっくり吐きながら背中を伸ばしてお尻を上げていきます。
③ ②を2〜3回繰り返す
※ポイント
・肩と背中はリラックスしておこないましょう。
手首を持つのが辛い人はタオルでも可!
広背筋をストレッチしましょう。
①ばんざいをして、伸ばす側の手首あたりを反対の手で掴みます。
②ゆっくり息を吐きながら、ぐーっと脇腹を伸ばすように反対側へストレッチしていきましょう。
③心地よいポイントまでストレッチをかけ、そこで10秒〜20秒ほどキープしましょう。※(呼吸は止めないように注意!)
④交互に2、3回繰り返します。
HPをご覧いただきありがとうございました。
あなたのお悩みに少しでもお力になれたでしょうか?
ここであげた原因や対処法はほんの一部です!
当院では、慢性的に続く不調の根本的な改善を専門に施術をおこなっております。
慢性的な不調(腰痛、肩こり、膝の痛みなど)は、元は同じ原因から起きている事が大半です。
日々の生活習慣や身体のクセによって、正しい状態から歪んでしまう事で、身体の循環(血行や神経の流れ)が悪くなって問題が起きてしまいます。それが、腰が痛くなったり、膝が痛くなったり、たまたま違う場所に不調が出ているだけなのです。
神経や血液の通り道を解放し、身体の『循環』を正常にし、慢性痛を回復に導きます
不調の原因は十人十色で人それぞれ違います。もし少しでも不安な事があって、自分では分からないというお気持ちがあれば遠慮なくお電話ください!
※当院では、根本改善を目的とした施術を行っております。
初回はカウンセリング・検査・施術を含めた体験価格でのご案内です。
状況を鑑みて、2回目以降の施術はお断りさせていただく場合もございますので予めご了承ください。
ご不明な点や、質問などでも大丈夫ですので是非お気軽にご相談ください。
※施術中は電話に出られませんのでメッセージに[お名前]と[お問合せの内容]を録音ください。のちほど折り返しをさせていただきます。状況によっては折り返しにお時間をいただく可能性もございます。ご了承ください。
営業時間 | 平日.土曜10:00~20:00 日曜 10:00~15:00 |
---|
定休日 | 月曜・木曜(お問い合わせは定休日、営業時間外でもお受けできますが、折り返しにお時間をいただく場合がございますのご了承ください) |
---|
※営業時間外のお問合せについてはメールフォームからのお問合せをお願い致します。
年末年始休業中もお問合せはお受けしています。
※予約枠には限りがございます。当日や前日のお問い合わせは予約がお取りできない可能性が高い為、前もってのご連絡をお勧め致します。