〒399-4511 長野県上伊那郡南箕輪村3464 北殿青山ビル 202
(JR北殿駅から徒歩10分/駐車場:有り)
営業時間
後ろに反るときに腰が痛いと悩まれている方も非常に多いかと思います。比較的男性よりも女性に多い傾向にあります。
反る時に腰痛が出る人は、長時間の立ち姿勢や仰向けでも腰痛が出やすいですね。台所仕事や寝返りをうった時に出る痛みに悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
反る時に腰が痛くなると日常生活に大きな支障が出てしまいます。そんなときは、どんな原因が考えられるでしょうか?
そもそも何故腰痛になるのか?という内容にもつながってきますが、基本的に腰痛だから「腰が悪い」とは限りません。むしろ、元々は腰以外の場所の影響を受けて腰痛になっている事が傾向としては多いです。
その代表例が「反り腰」です。
本来、胸椎といわれる背中の骨は「後弯」といって後ろに適度にカーブしています。その反対に、腰椎と言われる腰の骨は「前弯」していて前に適度にカーブしているのが通常です。
反り腰になってしまうと、見た目は出っ尻になり、足がX脚のような姿勢になってしまいます。腰はハイアーチ(過前弯)になり、腰の筋肉が緊張して腰痛がおこってしまいます。
骨盤の後傾をつくる要因の一つに、太もも前(大腿四頭筋)の緊張があります。女性のO脚やX脚の人に多い傾向があり、太もも前(大腿四頭筋)の緊張が強いと正座をする時や階段の登り降りで膝の前に痛みが出る人も多いです。
日常的に運動不足だったり、歩く歩幅がせまかったりするとより緊張しやすくなる傾向にあります。
この大腿四頭筋が緊張してしまうと、太ももの筋肉が骨盤を前に引っ張ってしまい、骨盤を正しい位置に保てなくなってしまいます。そのため、骨盤は前傾し、お尻がでっ尻のような姿勢になってしまいます。
反り腰の腰痛は、下っ腹回りの筋肉が弱くても起こります。その代表が、「腹直筋(下部)」や「腹横筋」と呼ばれる筋肉です。特に腹横筋は天然のコルセットとも呼ばれる筋肉でお腹をぐるっと囲うようについており、体幹や内臓を支える役割をしています。
このお腹の筋肉が弱くなると、腰を全体的に支える力が弱くなり、下っ腹を抑える事ができず、腰だけで体を支えないといけない為、強い負担がかかり腰痛を起こしてしまいます。
※(この腹横筋は猫背の腰痛の場合も弱くなる傾向にあり、腰痛全般にとても影響を及ぼす重要な筋肉です)
肩に力が入らないよう注意!
下腹部のエクササイズです。
①仰向けになって膝をたてます。
②下腹部を意識して、ゆっくり鼻から息を吸って下腹部を膨らませます。
③フーと音が出るくらいに息を吐き、下腹部を凹ませます。
④ ②〜③を3、4回繰り返す。
※ポイント
・肩と背中はリラックスしておこないましょう。(肩に力が入らないように注意!)
・呼吸は適度におこないましょう。(過呼吸に注意!)
お腹の力を抜かないように注意!
背中から腰にかけてストレッチしましょう。ドローインをした後におこなうとより効果的です。
①仰向けで膝を立て、ドローインの要領で下腹部を凹ませます。
②下腹部の力を抜かずに、足を図のようにかかえて顔はおへそを見るように意識します。
③心地よいポイントまでストレッチをかけ、そこで10秒〜20秒ほどキープしましょう。※(呼吸は止めないように注意!)
④2、3回繰り返します。
横向きでも可
反り腰を改善するのには大腿四頭筋のストレッチも大事です。
床に足を伸ばして手をついて座っていただき、画像のように伸ばしたい方の足の膝を曲げて前ももをストレッチしていきます。(20秒〜30秒程度)
注意点として、腰や膝が痛くてそもそも体制が取れない時は無理しておこなわないでください。無理矢理おこなってしまうと逆に痛めてしまう可能性があります。座ってやりくい場合は、横向きで寝た状態で試してみてください。
無理のない範囲で、数回程度おこなってみてください。
HPをご覧いただきありがとうございました。
あなたのお悩みに少しでもお力になれたでしょうか?
ここであげた原因や対処法はほんの一部です!
当院では、慢性的に続く不調の根本的な改善を専門に施術をおこなっております。
慢性的な不調(腰痛、肩こり、膝の痛みなど)は、元は同じ原因から起きている事が大半です。
日々の生活習慣や身体のクセによって、正しい状態から歪んでしまう事で、身体の循環(血行や神経の流れ)が悪くなって問題が起きてしまいます。それが、腰が痛くなったり、膝が痛くなったり、たまたま違う場所に不調が出ているだけなのです。
神経や血液の通り道を解放し、身体の『循環』を正常にし、慢性痛を回復に導きます
不調の原因は十人十色で人それぞれ違います。もし少しでも不安な事があって、自分では分からないというお気持ちがあれば遠慮なくお電話ください!
※当院では、根本改善を目的とした施術を行っております。
初回はカウンセリング・検査・施術を含めた体験価格でのご案内です。
状況を鑑みて、2回目以降の施術はお断りさせていただく場合もございますので予めご了承ください。
ご不明な点や、質問などでも大丈夫ですので是非お気軽にご相談ください。
※施術中は電話に出られませんのでメッセージに[お名前]と[お問合せの内容]を録音ください。のちほど折り返しをさせていただきます。状況によっては折り返しにお時間をいただく可能性もございます。ご了承ください。
営業時間 | 平日.土曜10:00~20:00 日曜 10:00~15:00 |
---|
定休日 | 月曜・木曜(お問い合わせは定休日、営業時間外でもお受けできますが、折り返しにお時間をいただく場合がございますのご了承ください) |
---|
※営業時間外のお問合せについてはメールフォームからのお問合せをお願い致します。
年末年始休業中もお問合せはお受けしています。
※予約枠には限りがございます。当日や前日のお問い合わせは予約がお取りできない可能性が高い為、前もってのご連絡をお勧め致します。